カウンター&リンク☆
本体ページ&友人ブログ☆ シマリスらんど本体 シマリスの徒然日記 チェロ弾きへの道 メガネ王国 毎日書けるかわかりませんが 俺は講師だ~ゆどうふ徒然日記教育関連モード~ Sailing on Strings~バイオリン弾き語り へなちょこバイオリン日記 素材お借りしています! macherie カテゴリ
全体音楽歴 音楽論 ネタ☆ 音楽日記 レッスン日記 音楽ネタ以外の雑談♪ 未分類 以前の記事
2006年 04月2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 フォロー中のブログ
前略 お元気ですか?私は...最新のコメント
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
なんか最近このブログが驚異的なアクセスを示しているもので。
気になったんでちょっとあるサイトを参考にして、 スクリプトタグの使えないエキサイトのブログで、 アクセス解析をつけると言うミラクルテクニックがあることを知りまして。 早速挑戦してみました!!! うまくいきました。 うひょうひょ。 たぶんミクシィからきてる人が大半だと思いますけどね。 えっとね。 誤解のないようにいっておきますが。 私がアクセスを気にするのは、たいていの場合。 「ある日突然とんでもないアクセスを記録することがある」 からですよ。 別に人気度を測っているとかそういうわけではありませんので。 そう言うことを言ってきた人がいたもんで、 誤解解いて置こうかなと思いまして。 まぁどこのサイトからきてんのかなぁとか、 どんなキーワードで検索してきてんのかなとか、 そう言うのは気になりますが。 だってこのブログ、週1か下手したらそれ以下の更新頻度で、 だいたい一ケタ台のアクセスなのに、 いきなり1日27件アクセスあったらあせりますやん。 ↑だいたいの数字はエキサイトのレポートでわかる。 えっ私この日更新してないんですけどとかあるしね 世のばよたま(ばよりん弾きのたまごの略)のかたがた、 ぜひリンクしてください! ミクシィやってる方はマイミクになってくださいね!!! ▲
by shimarisu-vn
| 2006-02-27 01:53
| 音楽ネタ以外の雑談♪
ハチコ嬢から指摘がありましたので、いくつか解説を。
G線という単語が最近良く出てますが、 これはバイオリンの弦で一番太い弦です。 バイオリンの弦の配列は、左側からG,D,A,E(ソ、レ、ラ、ミ) になっています。おのおの、指を何もつけないで弾くと、 ソ、レ、ラ、ミの音がなります。 読み方は基本的にはドイツ音名で読むので、 げー、でー、あー、えー、と読みます。 あと、ボーイングと言うのは、 弓を動かすことです。 上下運動するんですが、 上方向に動くのをアップボウ、 下方向に動くのをダウンボウといいます。 記号がちゃんとあるんですよ。 あと、1ポジって言う言葉は、 ファーストポジションの略です。 1から7まであるそうですが。 ポジションはそのまま、指の置き方です。 1ポジはバイオリンのいとまきまき(ペグといいます)がついている側に、 一番近い位置のポジションです。 人差し指をどこに置くかによって、 何番目のポジションかが決まります。 まぁ最低音はピアノのカギのドに近い下のソですが、 最高音はハッキリ言って無限に近いぐらい出ます。 フラジオレット(倍音奏法)とか使ったらほんとに無限に近いと思う。 とりあえずこんなもんで・・・。 もしわからん単語があればまた追加しますので、 コメント等お待ちしております。 ▲
by shimarisu-vn
| 2006-02-27 00:29
| ネタ☆
G線のせいだ、きっとそうだ。
あ、下の記事でアクセス1000って書いてるのは、 あくまでもエキサイトのレポート上の数字です。 XREAのカウンターは数値の設定クリアができないので、 ズレがあるんです。はい。 はい、2週間ぶりのレッスンです。 先週は棚卸でお休みしたからね。 G線の練習を始めたのですが、 曲を弾くとなるとまぁきちゃない音だこと。 弦の引っ掛けが甘くてスカスカ言うんだもん。 こりゃ練習あるのみだな。 すかっ、ぎぃ~、 って感じだもん。 他の弦はなかなかいい感じだそうで。 やはり人間継続が大事なのねん。 とかいってほっとんど練習してないけど。最近。 確かに弓を引くときに、ぎぎっ、っていう雑音は混じらなくなりました。 がんばります~。 今日なぜか左手の親指が痛かったです。 そして結局レッスン終わったら左腕全体がだるだるでした。 間あいたからかなぁ。 体中痛い楽器もつらいよう。 ▲
by shimarisu-vn
| 2006-02-23 23:25
| レッスン日記
アクセス1000越えてた!!!
ありがとうございます~。 こんな駄ブログを読んでくださる皆様に感謝です。 さてさて。 最近の傾向。 シマリスさんはへこむとCDを山のように買ってしまう。 らしいですよ。 この前ノルウェーの歌姫、シセル・シルシェブーのCDを買ったと思ったら、 今日は徳永英明のベスト盤とドリカムの新しいアルバムを買いました。 徳永英明のは、14曲目につられました。 チャゲアスの「THE STORY of BALLAD」に入ってる、 心のボールって言う曲が入ってたからです。ええ。 でもよく聴いてたら、永遠の果てにとかも入ってたし、 買い!の1枚でしたね。 ちなみに心のボールはもともと福岡市制100周年記念かなんかの曲で、 徳永英明が歌ってたらしいです。 で、それをチャゲアスバージョンとして収録したやつが、 THE STORY of BALLADに入っていたようです。 徳永英明のはアルバム未収録だったみたいですが。 最近ね。 北欧クラブジャズが聴きたい! Nordic Lounge以外に北欧クラブジャズが聴けるCD知りませんか? 北欧の音楽もわりといいと思います。 ドリカムのは元気が出ますね。 ポップな作りになっていて聴いてると元気が出ます。 さぁ~がんばろって思いますね。 でもドリカムはデビューしてからほとんど歌い方が変わってないと思う。 わりと初期の頃から聴いてますが、 こんだけ歌い方が変わらないのもすごいと思う。 ▲
by shimarisu-vn
| 2006-02-23 23:11
| ネタ☆
弾いてみました。ブラ1の4楽章を。
ちゃんと弾けました。 ただし途中までですけど。 あのへんの音域は1ポジで弾くみたいですね。 ↑じゃなきゃ最初の音が出ないっての。 そして新たなくせが発覚。 私もともと音程上がるくせがあるんですが、 高いほうの弦から低いほうの弦に移弦するときに、 音程が上がるらしいです。 特にE線からA線に戻るときにその傾向が顕著だとか。 あと。 指をつけるとどうも左手の親指に力が入って、 そして指が開けなくなって、 手のひらのど真ん中が痛くなります。 特に正しいフォームに矯正されてる時に。 何とかならんもんかしら。 世のばよたま(ばよりん弾きのたまごの略)の皆様、こんなことってありませんか? とここで先生の名言。 バイオリンは人間がバイオリンに合わせんとあかんしねぇ。 あぁ本当に名言だ。 そして。 地道にコツコツ努力するしかないようです。 なんて苦労する楽器だ。 結構この事実って知られてない気がする。 特にうちの会社の人々は私が突如バイオリンをはじめたものだから、 いつか飲み会かカナートガーデンで弾いてくれるものと思ってはるらしい。 だーからーぁ。 騒音公害だから無理、っていうか、イヤ!!! ▲
by shimarisu-vn
| 2006-02-12 23:10
| レッスン日記
肩イタイ~~~。
ついにでました。今まで開放弦練習でしか使っていなかった、 G線の指の練習であります。 なんか手が遠い。 そして右手は水平にした状態でボーイングせにゃならんので。 肩がいたいのです。 かなりひじを内側に入れないと手が届かない。 でもね。 これでブラ1の4楽章の第九に似てるメロディが弾ける!!! そう、ここのメロディーはG線使って弾くのです。 しかしボーイングがまだきちんとできないので、 良く隣の弦をひっかけてしまいますな。 肩をあげてボーイングしなあかんのはしんどい。 そうそう。 いつもは先生がピアノで伴奏つけはるのですが、 今日はばよ2本でアンサンブルしました。 すんごい気分いいですね。 ばよもクラもアンサンブルしてナンボな楽器のようです。 でも先生とあわせて弾くと、 当然ながら音の質がぜんぜん違うので、 自分のへたくそさがよくわかるのですが・・・○| ̄|_ そして音程がずれていくことも如実にわかってしまいますな。 ↑これを自覚していることが大事らしい。 でもね。 やはり若いうちからはじめるほうが上達も早いらしいです。 なんかこの日記には、 無理。 しんどい。 どこかいたい。 この3つの言葉ばっかり出してすいません。 ▲
by shimarisu-vn
| 2006-02-02 23:00
| レッスン日記
1 |